fc2ブログ

ホンナミスピリット マキリ

ホンナミスピッリト「マキリ」、6㎝5g&9㎝14g、いずれも5色入荷しています!!

PB260902_convert_20121130134730.jpg
上段左・ピンクヤマメ 右・アユモドキグリーン  中段左・金イワナ 右・チャートヤマメ
下段・ブルーキラー

PB260908_convert_20121130134915.jpg
マキリという文字が彫られています。

PB260905_convert_20121130141155.jpg
アイヌ文様が彫りこまれたマキリ(小刀)とともに。

PB260911_convert_20121130135159.jpg
焼印入りの桐箱に入れてお届けします!

6㎝5g 1個 ¥3885(税込)
9㎝14g 1個 ¥4935(税込)

お問い合わせ、ご購入は、ノーザンレイク まで。
スポンサーサイト



ホンナミスピリット「マキリ」入荷しました!

待ちに待った ホンナミスピリット「マキリ」 6cm 5gr と 9cm 14gr が入荷しました!

詳細および画像は、後日、ノーザンレイクHPのショップと当ブログにアップ致します。

【 6cm 5gr 】
 ・ピンクヤマメ  ・アユモドキグリーン
 ・ブルーキラー  ・チャートヤマメ  ・金イワナ
【 9cm 14gr 】
 ・ピンクヤマメ  ・アユモドキグリーン
 ・ブルーキラー  ・チャートヤマメ  ・金イワナ

お問い合わせ、ご注文は、ノーザンレイクまで。

紅葉狩り

3連休の初日、午後からの仕事の前に時間が空いたので、紅葉狩りがてら、以前よく通った栃木県の東古屋湖に足を延ばした。

雨もあまり降らなかったし、寒さも思ったほどではなかった。

釣り人に話を聞くと、その日は放流したすぐ後には、よく釣れたらしい。

PB220870_convert_20121125112116.jpg
静かな東古屋湖

東古屋湖を後にして、山間の道を車で進むと、名水が湧き出る場所があった。

PB220871_convert_20121125112206.jpg

ポリタンク持参で、水を汲みにくる人に多数遭遇。試しに飲んでみると、ほんのりと甘みを感じた。今度、来る時はペットボトルを持ってこよう。

帰る道すがら、美しい流れが・・・。この川はイワナの里。

PB220876_convert_20121125112438.jpg

深まる秋を、体で感じたひとときだった。







OPAさんから、ハンドメイドのルアー&ブローチ、入荷しました!

OPAさんに発注していた、ハンドメイドのルアーとブローチが到着しました。

入荷した商品は以下の通りになります。

● KABA TIP(カバチップ)55mm カラーバリエーション全6種類
● Orоchi(オロチ) カラーバリエーション全10種類
● 夜光貝トラウトブローチ

とても、美しいルアーとブローチです。

商品の詳細はOPAさんのブログでご覧ください。

商品のお問い合わせ、ご注文はノーザンレイクまで。





菅スプーン、入荷!

菅スプーン入荷しました。

従来のスプーンよりも、糸よれが軽減され、ミノーとスプーンの利点を併せ持っているのが特徴です。


●川&エリア用。1.8gと2.3g(ともにサイズは約3㎝)があります。

スタンダードカラー いずれも、1個470円(税込)。
菅スプーン1
左から、金ブラック、金レッド、金グリーン。銀ブルー。


蛍光ホタル いずれも、1個550円(税込)
PB070755_convert_20121117100016.jpg
左から、オレンジ、イエロー、グリーン、レッド。

ちなみに、1.8g と 2.3g は、フロロカーボン2lb との組み合わせがベストです。


流れの中でこそ真価を発揮する形状ですが、止水域でのスレた鱒たちにも是非お試しあれ!


上記以外の色や、本流&湖用(5g・サイズ約5㎝)も入荷していますので、ノーザンレイクのショップ でご確認ください。

PB070765_convert_20121117100128.jpg


テーマ : ルアーフィッシング
ジャンル : 趣味・実用

Northern Lake ホームページに、「北海道釣行記」をアップしました!


本日、Northern Lake  のホーページに、コラム第2弾 「北海道釣行記」 をアップしました。


楽古川で釣れたアメマス。


釣り以外にも、温泉や道の駅などの情報も、随所に散りばめてあります。

興味のある方は、是非、ご一読ください!!

テーマ : ルアーフィッシング
ジャンル : 趣味・実用

思い出のタックル

初めてルアーフィッシングを覚えたのが、中学2年生の時。
そして、初めて買ったルアー竿がこれ!
PA310610_convert_20121103100551.jpg 
去年、子供のころから通っていた釣具店に顔を出すと、まだ売っていたので、思わず購入!
今、振ってみると、ものすごく柔らかかったんだなあと驚いた。

PA310612_convert_20121103100937.jpg 
懐かしい、ガイド。

PA310614_convert_20121103104203.jpg 
なんと、台湾製でした。

PA310616_convert_20121103101603.jpg 
昔の竿には、良く貼ってありましたネ!

PA310617_convert_20121103102751.jpg 
レトロだなぁ~。

PA310618_convert_20121103102305.jpg 
当時、4500円は高かったなぁ~。

PA310619_convert_20121103102938.jpg 
オレンジ色の竿袋だった。


続いて、当時、竿と一緒に買ったルアーたち。

ご存じ!!

PA310620_convert_20121103103035.jpg
左から、ABUトビー7g ABUリクレックス7g Daiwaクルセーダー10g

PA310621_convert_20121103102518.jpg
トビー、 リフレックスは高かった。
当時、1個500~600円のABUルアー。
中学生だった僕には、勇気のいる買い物だった。

PA310622_convert_20121103103144.jpg 
クルセーダーの昔のパッケージには、ニジマスの絵が描かれていた。

これらのルアーたちは、大活躍してくれた。
特にリフレックスがお気に入りで、初めてトラウトを釣らせてくれたのも、このルアーだった。
夏休みのダム湖で、ヤマメ30㎝が2本。うち1本は、卵が入っていた。美味かったなぁー。
禁漁のサケも、よく釣れてしまったABUルアー。トビーは、今でも僕の勝負ルアーだ。(ロストが怖いけどネ)
クルセーダーも、釣れた。この赤い色が効いた。ダム湖で、デッドスローで引いてくると、ヒメマスが良く釣れた。
当時、ダイワのスプーンは、メッキの質も良くて好きだったなあ。


最後にラインの紹介。

PA310623_convert_20121103103257.jpg
当時のアングラーは、ほとんどこれだったのではないか?
僕が好きだったのは、このクリアブルーカラー。他にゴールデンもあった。
このラインは、ダイワで扱っていた。

PA310624_convert_20121103103706.jpg 
箱の中には、説明書が入っていた。

PA310625_convert_20121103103803.jpg
糸の結び方が、イラスト入りで説明してあった。手取り足取り、親切なデュポン社。

ストレーンも、今のラインと比べると、太いし、切れるし、値段は高いし・・・。
1個、500円のルアーを買うにも、とても勇気が必要だった。
でも当時の釣り具には、憧れや夢があったな。

釣りをやればやるほど、こういう道具たちが大切に思えてくる。
あの頃の自分を再発見できるからだろうか・・・。

そして、懐かしさと郷愁に浸りながら、酒を飲むのが、最近の楽しみにもなっている。

テーマ : ルアーフィッシング
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

キーナイキング

Author:キーナイキング
北海道生まれで、茨城県在住のトラウトオンリーのルアーフィッシャーマン。
前職はJRAの厩務員。

普段は東北(サクラマス)や地元・関東の河川でモンスターサイズを求めてさまよい歩く。最終的な目標は、こよなく愛する北海道でドリームサイズをキャッチすること。

厩務員の経験を生かして、馬のグルーミング(お手入れ)の仕事も始めました。
馬のグルーミング教室、及び、皆さまが所有されている愛馬の個別のお手入れも致します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード