
少し時期的に遅いかな?と思いながら、利根大堰に行ってきました。
現地に到着してみると、いるいる、人がたくさん。


平日だし、時期的なものを考えても、伸び伸びとロッドが振れるかな~と思っていたのに、
期待外れだ。
仕方ないので、下流へ移動。下流に行くほど、コイ釣りの人が多そうなので、
これはダメかな?と思って、再び上流へ移動する。
ヤブをかきわけ川岸をのぞいて、人のいない場所を探す。
降りて行ったらら、ひょっこり釣り人がいたので状況を聞いてみる。
「昨日もこのあたりで釣れたとブログに出てましたヨ!
型は小さくなってきたみたいですが、まだ釣れると思います。僕はサクラ狙いではないので、
どうぞ近くでやってもイイですヨ!」
と言ってくれたので、お礼を言い、少し下流に釣座をかまえた。
その釣り人はサクラ狙いではないと言っていたけど、ルアーはバイブレーションだったな。
それに随分大きなタモ網(サケでも救えるサイズ)を持っていた。
一体、何を狙っているのだろう?
さてこの日は、これを使いました。

ダイワクルセイダー旧タイプ 10g

水量は適水量の約半分、厳しいなぁ~と思いつつもやってみる。
ルアーが着水してから着底するまでのスピードで深さを測ってみるが、
思った以上に深さがない。
場所にもよるが、この場所でこの流速だと経験上、もっと深い方がイイ。
やはり厳しそうだ。

それでも、もしかしたらを期待してキャストを続けてみたが、ダメだ。
魚の雰囲気が全く感じられない。ニゴイさえも釣れる気がしない。
雨予報のはずだったが、この日の利根川は太陽が照りつけて
ジリジリ肌が痛くなってくる。
春先に来た時とは違い、水の匂いも渡る風も心地良く感じられない。
「もう終盤だからな!」と、釣れない言い訳を勝手に考えて、納竿とした。
「これからの釣りは上流だな」
そう思いながら車に乗り込み、焼けた二の腕を見ると真っ赤だった。
Tackle Data
ロッド :フェンウィックスーパーフューチョ 8f9in
リール :ABUカーディナル44(NLジェラルミンスプール)
ライン :バリバスゲーム 14lb
ルアー :DAIWAクルセイダー 10g 旧タイプ、ABUトビー 12g、ABUゾネット 12g
クサモン・リッパ 7g