fc2ブログ

利根川サクラマス釣行

P5081909_convert_20150509091021.jpg

朝の用事をすませ、時計を見ると午前10時。
ここのところ気になっていた利根川の放流量、携帯で確認すると160t前後。
最近まで200t以上の放流量だったので、ベストの状態に近づくタイミングだ。
「いまから行けば、夕マズメにロッドが振れるな」
そう思い午前11時半に出発し、午後2時過ぎに利根大堰到着。
私が住んでいる地域は、どこに釣りに行くのでも最低2時間はかかる、
それが悩みの種でもある。

現場に到着すると、既に多くのアングラーで賑っていた。
対岸の釣り人も含めると、おそらく20人以上いるのではないか?
早速、近くにいた人に情報を聞くと
「釣れてます。今日、確認しただけでも8本、昨日はもっと釣れていましたよ!」
さて、あとはどこで釣ろうか?上流、下流とウロウロする。
最初に入ったポイントで2時間ほど探るも手応えなし、

「移動しよう」
上流に向かうと、ちょうど運良く帰る釣り人に会い状況を聞き、その場所に入釣させてもらう。
ラインの先に O'PARTS shell70mm を結ぶ。
以前から思っていたのだが、このミノーは利根大堰のサクラマスにはサイズ、ウェイト共に
ちょうど良いのではないか?今回の釣行はそれを確かめる目的もあった。
釣り始めて30分程したとき、「カン!」というハッキリとしたアタリを感じ、反射的に合わせる。
さすがにここまで遡上したサクラマスは、河口付近のフレッシュランに比べる事は出来ないが、
心地よくロッドを曲げ、ドラグを鳴らしてくれた。

P5081913_convert_20150509091710.jpg
ネットイン!

P5081921_convert_20150509092221.jpg
P5081919_convert_20150509092048.jpg

体長約50cmのサクラマスが、O'PARTS shell70mm をしっかりと咥えて上がってきた。
時計を見ると午後5時、現在の放流量は165t。 
狙い通りの1本が出て一安心して、「もう一頑張りするか!」 
その後2時間ほどやったが、50cmほどの丸太ウグイが2本釣れただけだった。
日が落ちて、あたりが暗くなってきた。
ラインも見えにくくなったので 午後7時に納竿とした。

P5081928_convert_20150509092521.jpg

地元の常連さんの話では、今月一杯はここ大堰で楽しめるとのこと。
梅雨時期も釣れるらしいが、これからは型が小さくなっていくらしい。
良型を求めるのなら、今がチャンスかもしれない。
皆さんも是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。

P5081925_convert_20150509092359.jpg
ヒットルアーO'PARTS shell70mm ミヤベイワナ これがヒットカラーとなった

P5091930_convert_20150509095611.jpg

>>OPARTS shell バージョンのページはこちら<<


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

キーナイキング

Author:キーナイキング
北海道生まれで、茨城県在住のトラウトオンリーのルアーフィッシャーマン。
前職はJRAの厩務員。

普段は東北(サクラマス)や地元・関東の河川でモンスターサイズを求めてさまよい歩く。最終的な目標は、こよなく愛する北海道でドリームサイズをキャッチすること。

厩務員の経験を生かして、馬のグルーミング(お手入れ)の仕事も始めました。
馬のグルーミング教室、及び、皆さまが所有されている愛馬の個別のお手入れも致します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード