fc2ブログ

netkeiba.com 対談最終回

少々、バタついておりまして、先週月曜日に掲載されました
競馬情報サイト「netkeiba.com」の対談記事、「名馬を育てた厩務員(4)」の紹介がすっかり遅れてしましました(汗)。

今回は『移り行く競馬界 本当の馬づくりとは』です。
厩務員は、競走馬と一番身近な存在です。
飼い葉、手入れ、体のケア、そして調教前後の運動などを行い、
担当馬について誰よりも知っている、それが厩務員です。
しかし、現在は厩務員の仕事も機械的になってきています。
生き物を扱う上で、この風潮は憂うべきとも思うのですが、
これも時代の流れなのでしょうか。
そのあたり、大先輩の山本元厩務員とともに熱く語っておりますので、
興味のあるかたは是非お読みください。
なお今回が対談最終回となります。

(もしかすると無料会員登録をしないと最後まで読めないかもしれません・・・)

名馬を育てた厩務員(4)『移り行く競馬界 本当の馬づくりとは』

名馬を育てた厩務員(1)~(3)

名馬を育てた厩務員(3)『パドックでの馬の見方&飼い葉の重要さ』

名馬を育てた厩務員(2)『古馬三冠馬ゼンノロブロイ 才能信じて待った日々』

名馬を育てた厩務員(1)『貧弱なブルーコンコルドを短期間で完成形に』



スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

キーナイキング

Author:キーナイキング
北海道生まれで、茨城県在住のトラウトオンリーのルアーフィッシャーマン。
前職はJRAの厩務員。

普段は東北(サクラマス)や地元・関東の河川でモンスターサイズを求めてさまよい歩く。最終的な目標は、こよなく愛する北海道でドリームサイズをキャッチすること。

厩務員の経験を生かして、馬のグルーミング(お手入れ)の仕事も始めました。
馬のグルーミング教室、及び、皆さまが所有されている愛馬の個別のお手入れも致します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード