fc2ブログ

キリシマノデシ(弟子)奮闘中

P4070072_convert_20170503145455.jpg
キリシマノデシ(弟子)の為にキリシマ先生は今日も講習をしてくださる。

P4070073_convert_20170503145737.jpg
P4070076_convert_20170503145943.jpg
その前に、今日は隣にいるいつもお世話になっている馬も紹介。
名前は?(笑)  なんとも言えない顔つきがかわいいやつらだ。

P4140082_convert_20170503150257.jpg
P4140083_convert_20170503150417.jpg
今日もバッチリと泥んこ遊び。こりゃデシは大変だぞ!

P4140090_convert_20170503150533.jpg
手入れの基本はまず蹄(ツメ)から。バケツの水で蹄の裏側に付いた汚れを取る事が大切。
「蹄なくして馬はなし」との言葉もあるくらい馬にとって蹄の健康は大切なんです。

P4140092_convert_20170503150647.jpg
次に顔を拭いていきます。濡れタオルをしっかりと絞り、毛の裏も表もしっかりと拭き上げること。

P4140095_convert_20170503150911.jpg
P4140096_convert_20170503151013.jpg
それにしても先生は、顔を磨かれるのが本当に好きみたいです。
気持ちよく、嬉しそうな表情をする先生。

P4140097_convert_20170503151121.jpg
P4140098_convert_20170503151229.jpg
そして、鼻の穴もキレイに。馬の鼻の穴はいつも汚い。ホコリ、餌のカス、鼻水、などで汚れているからね。
先生、少しくすぐったそうだな。

P4140094_convert_20170503150759.jpg
いつもデシの様子を伺う先生は、親のようでもある。馬って偉いな。

P4140100_convert_20170503151350.jpg
P4140102_convert_20170503151456.jpg
馬の後ろに行くことにまだ慣れていないデシは、少し、恐怖感もあるので少々へっぴり腰。
そんなデシを心配そうに見つめるホシ先生。

P4140104_convert_20170503151622.jpg
何とか無事に終わったか? 次はほんの少し上手くなろう。
今日は暖かい日で良かった。外での手入れは気持ちがいい!

P4140106_convert_20170503151749.jpg
優しさが見える。












スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

いいなぁ・・・

キリシマノデシさん、ホシ先生のご指導の下 着々と腕を上げていくんでしょうね。。

私にも 可愛い息子がおります♪
養子に迎えて20年、明後日 5月5日で満27歳になります。
長野の牧場に預けて、月1回のペースで会いに行っていますが・・・
私の手入れのしかたを 息子の点数をつけさせたなら、「35点!」とか言われちゃいそうです(笑)
まあ、長い付き合いなので、「うちのオカンは こんなもの・・・」と、笑って許してくれているんでしょうね。

明日・明後日で 牧場に行きます♪
下手は下手なりに、心をこめて お手入れさせていただこう♡ と思います!!

コメントありがとうございますm(__)m


ouma no okan 様

ブログお読み頂き、ありがとうございますm(__)m
デシはなかなか腕は上がりません。右往左往するばかりです(;'∀')
ホシ先生も半ば呆れ顔ですが、まだ我慢してくれています。

長野にいるのですね!長野に会いにいくの、楽しみですね。
可愛い息子さんが、元気に過ごせるようにお祈りしておりますね。
プロフィール

キーナイキング

Author:キーナイキング
北海道生まれで、茨城県在住のトラウトオンリーのルアーフィッシャーマン。
前職はJRAの厩務員。

普段は東北(サクラマス)や地元・関東の河川でモンスターサイズを求めてさまよい歩く。最終的な目標は、こよなく愛する北海道でドリームサイズをキャッチすること。

厩務員の経験を生かして、馬のグルーミング(お手入れ)の仕事も始めました。
馬のグルーミング教室、及び、皆さまが所有されている愛馬の個別のお手入れも致します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード