fc2ブログ

赤川リベンジ 2日目 その2

赤川に後ろ髪を引かれつつも、車に乗り込み、いつも通り、僕はキーを回した。
しかし、エンジンがかからない。
「アレッ?」と思って何回か回してみたが、やはりダメだ。

セルは回っているのに、肝心のエンジンがかからないとは・・・。

「どうしよう!バッテリーが上がっちゃった~」と車の中でしばし呆然。
その間にも、雪はどんどん降ってくる。

「仕方ない、JAFを呼ぼうか」と思っていた時、携帯が鳴った。
着信者を見ると本波さんからだ。
「車のエンジンがかからないでしょう?」と
電話の向こうの本波さんが言う。
「はい、バッテリーが上がったみたいで困っています」と答える。
すると「今からそっちに行くから待ってて」と本波さん。
うわあ、何というタイミング!!
対岸で悪戦苦闘する僕に気づいた本波さんが、
仕事を中断してわざわざ救助に来てくれるとは!
嬉しさのあまり「ハイ、ありがとうございます!」と
思わず大きな声になった。

少しして本波さんが到着。お仲間2人も一緒に駆けつけてくれた。
なんて優しい人たちなんだろう。
嬉しさと恥ずかしさで胸がいっぱいになる。

駆けつけてくれた人のケーブルを借りてバッテリーにつなげる。
これで助かったと思ったのだが、何か様子がおかしい。

キュンキュン、キュンキュンと音はするも、愛車のエンジンは復活してくれない。
再度挑戦するも、同じ。

一同に沈黙が流れ、これはただごとではないということに、皆が気づいた。

「これ、バッテリーじゃないですね」と本波さん。

「もしかしたら、もっと大きな故障かも?」と本波さんの友人。

雪は相変わらず降り続いている。




明日は仕事だし、何としても今日中に茨城に帰りつかなければならない。
バッテリーではないかもしれないという事実に愕然としながらも、JAFを呼ぶことにする。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

キーナイキング

Author:キーナイキング
北海道生まれで、茨城県在住のトラウトオンリーのルアーフィッシャーマン。
前職はJRAの厩務員。

普段は東北(サクラマス)や地元・関東の河川でモンスターサイズを求めてさまよい歩く。最終的な目標は、こよなく愛する北海道でドリームサイズをキャッチすること。

厩務員の経験を生かして、馬のグルーミング(お手入れ)の仕事も始めました。
馬のグルーミング教室、及び、皆さまが所有されている愛馬の個別のお手入れも致します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード